はじめに.Photoshopは「静止画編集」だけではない


Adobe Photoshopは、写真の加工やデザイン制作に使われるソフトとして広く知られていますが、実は動画制作とも非常に相性の良いツールです。
その強みは、「見た目の修正」にとどまらず、映像の完成度や一体感を高めるための素材作りにあります。

主な機能は以下の通りです。

・写真・画像の編集:明るさ・色・コントラストの調整、不要物の除去
・切り抜き・透過加工:人物や物体を背景から分離し、透明背景の素材に変換
・レイヤー合成:複数の画像やテキストを重ねて1枚のビジュアルに
・テキストデザイン:フォント加工や立体感の演出
・カラーコレクション:動画の世界観に合わせた色味の統一

中でも動画制作においては、「切り抜き加工」と「レイヤー編集」が威力を発揮します。

1.制作現場で感じた「切り抜き」の重要性


私自身、動画制作で素材を使う際に、操作画面などをスクリーンショットしてそのまま使うことがありました。
しかし、スクリーンショット画像をそのまま映像に配置すると、余分な背景が目立ち、全体の雰囲気になじまないことが多かったのです。

そこで、Photoshopでスクリーンショットの画像から必要な部分だけを切り抜くようにしました。
※自動で簡単に対象範囲を選択して切り抜くツールもあります。

その結果――

・余計な背景が消えて、画面がスッキリ見える
・動画全体のデザインに合わせやすくなる
・モーション(動き)をつけても違和感なくなじむ

という効果が得られました。
これは見た目の改善だけでなく、視聴者の視線を必要な情報に集中させるという映像演出上の大きなメリットでもあります。

Before 豚肉のアイコンに枠がついている 画面に違和感が生まれる
After 豚肉のアイコンが切り抜かれ 画面に違和感なく馴染んでいる

3.After Effectsとの高い親和性


Photoshopで作った切り抜き素材は、After Effectsでのモーショングラフィックスや合成作業と相性が良いです。

主な連携ポイント
・レイヤー構造を維持した読み込み
 PSDファイルはAfter Effectsでそのままレイヤーごとに読み込めるため、
 パーツ単位で自由に動きを付けられます。
・透過背景を活かせる
 切り抜き済みPNGやPSDは、背景を気にせずそのまま映像に合成可能。
・モーションの自由度が高い
 人物・アイコン・UIパーツなどを個別に動かせ、自然なアニメーションが
 実現できます。
・色味や質感の統一
 Photoshopで動画全体のトーンに合わせて素材を事前調整できるため、
 仕上がりの一体感が増します。

4.切り抜きから動画素材化までのワークフロー例


①素材準備
 操作画面や写真をスクリーンショットや撮影で用意
②Photoshopで切り抜き加工
 「被写体を選択」+「選択とマスク」で背景を削除し、透過PNGまたはPSDに保存
③After Effectsに読み込み
 PSDならレイヤーを保持したまま、PNGなら軽量素材として配置
④モーション付与
 ズーム、フェード、回転などのアニメーションを加えて映像にアクセントを加える
⑤映像全体の調整
 色味、影、ぼかし効果を加えて他素材との一体感を出す

5.自然に仕上げるためのプラスアルファ


・切り抜き素材の枠(エッジ)を少しぼかすと背景となじみやすい
・ドロップシャドウや光彩効果で立体感を演出
・動画全体の色調に合わせて、切り抜き素材のカラーを調整
※やりすぎると不自然になるため注意が必要、加工しない方が良い場合もある

まとめ


Photoshopは「静止画編集ソフト」という枠を超えて、動画制作でも重要な役割を果たすツールです。
特にAfter Effectsと組み合わせれば、静止画を単なる挿し込みではなく、映像を引き立てる動きのある要素へと変えることができます。

私自身、スクリーンショット素材を切り抜き加工してモーションに組み込むことで、映像表現が自然になり動画の品質が向上しました。
今後もPhotoshopを動画の素材作りに活用して、映像の全体の品質を向上していきます。
動画の質をもう一段高めたい方は、ぜひPhotoshopの切り抜き機能とAfter Effectsの連携を試してみてください。


参考サイト

Photoshop(フォトショップ)の使い方とは?基本的な操作方法、機能を解説
https://online.dhw.co.jp/kuritama/about-photoshop/

Photoshopで画像の切り抜き
https://www.adobe.com/jp/learn/photoshop/web/everyone-can-jp-select-subject?learnIn=1&locale=ja

【完全保存版】Photoshopでの切り抜き法7選【フォトショップチュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=MFlvzkoRjvo